雨の日のうんちく
東洋医学では、湿度が高いと脾胃の機能が落ちるというのが定説です。
脾胃は、五臓のうちの一つで、食物を受け取り消化し、栄養分を吸収して全身のエネルギーの大元を作ります。
またエネルギーを取り出した後の不要なものや水は、
それぞれ膀胱・大腸へと送り、腎や肺と共同で大便や小便として排泄させる働きがあります。
脾胃が弱れば、エネルギーを作るサイクルが遅くなるので、全身が疲れやすくだるくなります。
消化吸収能力が弱るので食欲も当然落ち、お腹が張りやすく、
水の吸収もうまくいかなくなるため
便も緩み、むくみ やすくなります、だるかったり、ねむかったり、むくんでみたり、
こんな症状が出てる方は、とりあえず脾胃が弱っていると思います。
脾胃の弱ってる時、
簡単な解消方法は、
①食事量を減らす事。
②軽い運動、散歩くらいでもオッケーです。
①量を減らす事でまずは、脾胃の負担を減らす
②歩く事で足にある脾経のツボ、胃経のツボが刺激され、消化吸収能力があがりやすくなる。
汗をかいて余分な水分が体外へ排出される。
参考までに