桂枝湯
桂枝三両 芍薬三両 生姜三両 大棗十二枚 甘草二両
桂枝(けいし)は菓子などで使うシナモン、芍薬(しゃくやく)は茶花として鑑賞されるシャクヤクの根、
生姜(しょうきょう)は、根ショウガ、大棗(たいそう)はナツメの果実 甘草(かんぞう)はマメ科のカンゾウの根で醤油やソースの原料です。
風邪の初期
・頭痛、発熱、悪寒、体の痛み などの症状に有効です。
風邪に使用する漢方薬の中でも虚弱体質の人に使用する場合は、葛根湯よりも桂枝湯の方が適切です。
このような特徴により、体が弱っている人に使用され、風邪の初期に起こる頭痛、発熱、悪寒、体の痛みなどの症状に有効な漢方薬が桂枝湯なのです!
寒くなった今日は、こんな患者さまが多くみられました!!